利用者様ブログ⑭ 『お酒』

精神科の医師からは「精神の薬とお酒は相性が悪い」とよく言われています。
ところが昨日の夜、幻聴から「ビールを飲め」と命令されてしまい、大きな缶ビールを飲んでしまいました。その後シャワーを浴びたのですが、幻聴から「自律神経が弱い」とも言われました。普通はお酒を飲んだ後にお風呂に入るのはあまりよくないですよね…。
その後、一応買ってあった150mlのペットボトルのお茶とカフェラテを飲みましたが、水分が足りず、グループホームに置いてあった麦茶もペットボトルに入れて飲みました。何とか眠れそうではありましたが、結局今日はずっと起きてしまいました。やはり精神薬とお酒は合わないのだと実感しています。
自律神経については、中学と高校の間の春休みに倒れてしまい、内科の医師から「自律神経失調症」と診断されたことがあります。そのときおでこも打ってしまい、縫ってもらいました。精神科と自律神経は、何か近い関わりがあるのでしょうか…。私にはよく分かりません。
幻聴に振り回されることもあり、やはり精神薬とお酒は絶対に避けたいと思います。もともとはお酒が好きなのですが…。タバコは苦手ですが、どうしても気を紛らわせたいときはタバコでやり過ごすしかないのかもしれません。
昔、私は喘息を患っていて、父も私や弟のためにタバコをやめてくれました。一日40本も吸っていたのに、虫歯になるほど我慢してやめてくれたのです。そのことを思うと、とても申し訳なく感じます。
母もお酒が好きでしたが、今は精神薬を飲んでいるので、きっと飲んでいないと思います。昔のことを考えると、私はタバコよりもお酒のほうがまだ良いのではないかと思っています。