資格取得応援 在宅ワーク可

就労継続支援B型事業所
 かたく里 

◆自分にあった長く続けられる仕事を見つけたい

◆就労に向けて自分のペースで支援を受けたい

◆基本的なマナーや生活習慣を身につけたい

◆一日をメリハリのある生活にしたい

◆人と接することが苦手なので少しずつ慣れたい

◆仕事をしながら資格を取りたい

 

運営方針

15年以上福祉に携わってきた経験から利用者に寄り添ったやさしい福祉を目標に新しい事業所を開設しました いろいろな理由でひきこもりがちな生活を余儀なくされている方や目標はあるけれど一歩踏み出せないそんな方々に通所型・在宅型の併用でひとりひとりが無理なく利用できる福祉サービスを目指します

モットー

仕事内容

パソコンでのデータ入力
イラスト・動画作成
伝票処理作業
封筒詰め
商品梱包
簡易作業

在宅就労(テレワーク)も市区町村の許可が下りれば可能です。

在宅就労の場合、月1回の通所面談が必要となりますが通所が困難な方については職員がご自宅に訪問いたします。



1日のスケジュール

10:00受付  
10:10午前の業務スタート
12:00休憩(昼食)
13:00午後の業務スタート
14:30小休憩
14:40業務スタート
15:50個別の振り返り
16:00活動終了


土曜・日曜・祝日はお休み  年末年始休暇あり。
一日に数時間だけ、週に数日だけの利用も可能です。

ご利用できる方

年齢制限はもうけておりません。障がいや難病をお持ちの方で楽しくお仕事ができる方であればどなたでもご利用いただけます。

利用料について

法令では原則1割負担とされておりますが、ほとんどの方は免除となっております。収入によっては自己負担となる場合がありますのでまずはお気軽にご相談ください。

ご利用の流れ

見学 面談

見学は随時受けつけております。施設内の雰囲気や環境、作業風景などを見ていただき具体的なプログラムの内容についてもご説明いたします。さらに当施設の全体の様子(1日の流れ)を見ていただくため1~2日間の体験利用も行っています。当施設の運営方針や支援サービス内容等がお気にいりいただきましたらご利用申し込みの手続きにお進みください。

利用申込
 受給者証の申請

ご利用には「障害福祉サービス受給者証」が必要となります。お持ちでない場合、まずはお住まいの
市区町村の役所にて「障害福祉サービス受給者証」をご申請いただきます。交付が決定するまで
通常2~4週間かかります。申請ついては、かたく里もお手伝い致します。

契  約

かたく里と利用契約書を交わし利用がスタートとなります。利用にあたっては、本人の希望を
受け入れながらかたく里の一員として少しずつ慣れていただくよう万全のフォローを行っていきます。

よくある質問

→ まったく問題がありません。利用者のほとんどの方がパソコン初心者です。経験のあるスタッフが一から操作方法について
ゆっくり何度も時間をかけてご説明させていただきますのでご安心ください。

ご不明な点がありましたら

電話番号 
048ー832-5146

ご家族様・生活保護世帯様
からのご相談も
承っております。

アクセス

就労継続支援B型事業所 かたく里

〒330-0061
埼玉県さいたま市浦和区常盤4-16-9
NYY浦和ビル202

電車をご利用の場合

JR京浜東北線:浦和 より徒歩15分
JR高埼線:浦和 より徒歩15分
JR京浜東北線:北浦和 より徒歩12分

バスをご利用の場合

JR浦和駅西口前の2番線乗場より 
大久保浄水場行き または桜区役所行き に乗車 6分
六間道路 下車 事業所の前に到着します。

☎ : 048-832-5146